週末の頑張りと平日の回復
月曜の朝の気分
週末が終わって月曜日の朝。気分がいい人は少ないだろう。休日が土日ではない人は、休日の翌日朝を想像して欲しい。 仕事よりも休日が楽しくて、休日がもっと欲しい。もしくは、とにかく仕事が嫌で、仕事をしたくない。どっちの場合でも、月曜日は憂鬱だ。心も体も怠い。
週末の充実と平日の倦怠
天気が良い週末は、だいたい農作業している私の場合は、体の倦怠感は月曜日が一番ツラい。けど、気分はいい。週末の土日のどちらも農作業で充実した。 平日の朝にも農作業を1時間くらいやったら、週末の農作業が軽減されることは分かっている。だが、起きれない。体がだるくて寝ていたい。週末の農作業の疲れが抜けるまで、数日かかってしまう。
疲労のループ
つまり、週末の疲れを平日に抜いているから、次の週末まで農作業が中断されてしまう。で、また週末に1週間の農作業をまとめてやっちゃう。そして、疲れて平日はまた何もしない。 週末の農作業を減らしたら、平日も農作業が出来るのではないか。そうなんだが、減らせない。平日の天気が悪かったら農作業が出来なくて、次の週末が忙しくなってしまう。季節が進んでしまったら、もう諦めるしか無い農作業だってある。収穫期を逃したらあまりにも残念だ。
変えるために学ぶ
毎日早寝して身体を休めるようにしているが、それでも平日の朝は起きれない。週末しか農作業出来ないループから抜け出せない。 もっと早く寝たら、早起き出来るだろうか。それとも食事を変えたら体の疲労回復が早くなって早起き出来るだろうか。他にも出来ることがあるかもしれない。どんな分野を勉強したら、早起き出来るようになるかな。思いついたのは、栄養学、スポーツ科学、ヨガ。きっと他にも早起きに関連する分野がある。これらのどれかを、ちょっとずつでも勉強したら、なんだか生活に良い変化が起きて、早起き出るかも。勉強は頑張らずに楽しむことが、続けるコツだと思う。まずは、本屋に行って、薄い入門書を探すところからやってみようかな。